皆さまの介護現場では、さまざまな課題について知恵やアイデアを集めて調査し、いろいろな方法を試しながら、より良いケアの方法を見出したり業務改善を行ったりしています。そうした取組事例をエントリーシートにまとめて、多くの方々に紹介してみませんか。皆さまのご応募をお待ちしています。
本大会は、介護付きホームの発展と介護サービス・ケアの質の向上を目的としています。
※大会タイトルの『研究』とは、「よく調べ、考えて、真理をきわめる」の意味です。
演題募集期間 | 2025年4月1日(火) ~2025年7月10日(木)17:00まで |
---|---|
選考審査で考慮する項目 | ①「革新的・先進的取組」
②「エビデンス」
③「入居者への寄り添い」
④「チームワーク」
※①②③④のいずれか1つの項目について究めた事例でも、複数の項目を含めた事例でも可 |
応募内容一例 | ①「革新的・先進的取組」
②「エビデンス」
③「入居者への寄り添い」
④「チームワーク」 |
テーマ一例 | 現場に活かせる演題を広く募集します。 |
参考 | 過去の発表動画をご視聴いただけます。 ↓↓↓「研究サミット2024」優秀賞10組の発表演題↓↓↓ ↓↓↓「研究サミット2023」優秀賞9組の発表演題↓↓↓ |
応募方法 | [1]エントリーシート(Wordファイル)をダウンロード |
エントリーの注意事項 |
※提出から数日が経っても、受付確認メールの受信が確認できない場合は、事務局でエントリーシートのメールを受信できていない可能性があります。その場合は、事務局までお電話でお問い合わせください。<TEL>03-6812-7110 |
倫理的配慮について |
※対象者・協力者:ご入居者、ご家族、ホームスタッフ等 |
大会~選考の流れ | 【一次選考(エントリーシート)】 ・全事務局員の投票と有識者による選考委員会により、20の事例を選出します。
【二次選考(エントリーシート)】 ・全役員と選考委員の投票により、15の事例(『優秀賞』15組)を決定します。 ・二次選考終了後、応募いただいた方全員にメールで結果をお知らせします(8月中旬)。 ・『優秀賞』15組の方に、動画と抄録を作成していただきます(9月中旬)。 ・作成いただいた『優秀賞』15組の動画・抄録を、介ホ協ホームページに掲載します。
【最終選考(動画・抄録)】 ・『優秀賞』15組の各代表者の投票(自社以外へ投票)と有識者による選考委員会により、『グランプリ』『準グランプリ』を決定します。
【大会当日】 ・『優秀賞』15組の各代表者1名に、「介護付きホーム研究サミット2025」開催会場(東京)へお越しいただき、事例発表(プレゼンテーション)を行っていただきます。 ・交通費は当協会が負担いたします。 ・事例発表後、『グランプリ』『準グランプリ』を発表します。 |
受賞特典 |
※『グランプリ』『準グランプリ』以外に、選考委員による『特別賞』を表彰する場合もあります。 |
「介護付きホーム研究サミット2025」のご案内 | 介護付きホーム研究サミット2025 第13回事例研究発表全国大会
【日時】
【会場】
【プログラム】 『優秀賞』15組の表彰式 『優秀賞』15組の事例発表 『グランプリ』『準グランプリ』の表彰式と講評
*詳細については、後日ご案内いたします。 |