ホーム お知らせ 研修・イベント 【事例募集中】介護付きホーム研究サミット2025 第13回事例研究発表全国大会(7/10応募締切)

2025年7月10日 受付中 オンライン

【事例募集中】介護付きホーム研究サミット2025 第13回事例研究発表全国大会(7/10応募締切)

皆さまの介護現場では、さまざまな課題について知恵やアイデアを集めて調査し、いろいろな方法を試しながら、より良いケアの方法を見出したり業務改善を行ったりしています。そうした取組事例をエントリーシートにまとめて、多くの方々に紹介してみませんか。皆さまのご応募をお待ちしています。

本大会は、介護付きホームの発展と介護サービス・ケアの質の向上を目的としています。
※大会タイトルの『研究』とは、「よく調べ、考えて、真理をきわめる」の意味です。

演題募集期間

2025年4月1日(火)

~2025年7月10日(木)17:00まで

選考審査で考慮する項目

①「革新的・先進的取組」
・業界としてこれまでにない新しい試みをした事例など
・既存の取組から、さらに改善や改良をした事例など

 

②「エビデンス」
多くの事例をもとに分析・検証を行い、法則性を見出した事例など

 

③「入居者への寄り添い」
入居者へのケアを追求し、サービス・ケアの質の向上を実践した事例など

 

④「チームワーク」
職員同士の連携や地域交流を実践した事例など

 

※①②③④のいずれか1つの項目について究めた事例でも、複数の項目を含めた事例でも可

応募内容一例

「革新的・先進的取組」
・介護記録の自動化と見守りセンサーの導入により、業務負担を軽減
・業務の見直しによる選択と集中で、手厚いサービスと残業ゼロを実現
・AIやテクノロジーを活用した介護サービスの質の向上

 

「エビデンス」
・排泄ケアの見直しによる日中の活動量の変化
・入浴介助時に行うリハビリの効果
・減薬によるご入居者のQOL向上

 

「入居者への寄り添い」
・ユマニチュードを実践し、ご入居者の身体機能向上と職員の定着率向上を実現
・外出の機会が及ぼすQOLの変化
・望まれる最期を迎えるために、ご家族やご入居者と定期的に人生会議を開催

 

「チームワーク」
・外国人職員採用による多様性から既存職員の意識改革とサービス向上を実現
・新人介護職員向けOJTツールの開発による離職防止
・ホームが活気づく多職種連携の仕組みづくり

テーマ一例

現場に活かせる演題を広く募集します。
〇自立支援・重度化防止 〇生活リハビリ 〇認知症ケア 〇看取りケア 〇食のケア 〇減薬の取組 〇科学的介護の取組(LIFEの活用) 〇テクノロジーの活用 〇業務改善・効率化 〇事故防止・再発防止 〇人材育成・離職防止 〇感染症や災害への対応 〇地域交流・連携 〇保険外サービス活用 など

参考

過去の発表動画をご視聴いただけます。

↓↓↓「研究サミット2024」優秀賞10組の発表演題↓↓↓
https://www.kaigotsuki-home.or.jp/backnumber/summit/2024/577

↓↓↓「研究サミット2023」優秀賞9組の発表演題↓↓↓
https://www.kaigotsuki-home.or.jp/backnumber/summit/2023/520 

応募方法

[1]エントリーシート(Wordファイル)をダウンロード
   本ページ下部にファイルを添付しています。
 ↓
[2]エントリーシートA・
B両面に必要事項を記入(入力
 ↓
[3]全国介護付きホーム協会事務局まで、メール<info@kaigotsuki-home.or.jp>にて提出

   メールの件名を【研究サミット事例】事業所名 として、送信してください。

エントリーの注意事項
  • エントリーシート【A】タイトル/副題を、エントリーシート【B】にも記入してください。
  • エントリーシート【B】2枚以内(厳守!)に収めてください。
  • それぞれの記入欄の枠の高さを適宜調整してご記入ください。
  • 使用するフォントは「Meiryo UI」、文字サイズは「9」、文字色は「黒」に設定してご記入ください。
  • エントリーシート【B】の2ページ以内に挿入できる範囲での図表等の使用は可とします。
  • エントリーシートの内容で選考を行います。具体的/論理的にご記入ください。
  • エントリーシート提出後は、事務局からの受付確認メールの受信をご確認ください。

※提出から数日が経っても、受付確認メールの受信が確認できない場合は、事務局でエントリーシートのメールを受信できていない可能性があります。その場合は、事務局までお電話でお問い合わせください。<TEL>03-6812-7110

倫理的配慮について
  • 取組が、対象者・協力者に不利益を与えるものでないこと
  • 調査は、対象者・協力者の自由意志で行われること
  • 発表にあたっては、事前に対象者・協力者に説明し、文書で承諾を得ること
    (公表資料の掲載情報、利用目的、掲載媒体、掲載期間等)
  • 対象者・協力者の匿名性を確保すること(個人情報の保護)
  • 参考文献や引用文献等は、著者名、文献名、出版社、出版年、引用箇所等を明示すること
  • 長文の引用や図表の転載等を行う場合は、文書で著作者の承諾を得ること
  • 引用を行う場合は、引用部分と取組を行う側の意見を区別し、正確に引用すること
  • 調査データの捏造や改ざん、恣意的に特定のデータを削除しないこと

※対象者・協力者:ご入居者、ご家族、ホームスタッフ等

大会~選考の流れ

【一次選考(エントリーシート)】

・全事務局員の投票と有識者による選考委員会により、20の事例を選出します。

 

【二次選考(エントリーシート)

・全役員と選考委員の投票により、15の事例(『優秀賞』15組)を決定します。

・二次選考終了後、応募いただいた方全員にメールで結果をお知らせします(8月中旬)。

・『優秀賞』15組の方に、動画と抄録を作成していただきます(9月中旬)。

・作成いただいた『優秀賞』15組の動画・抄録を、介ホ協ホームページに掲載します。

 

【最終選考(動画・抄録)

・『優秀賞』15組の各代表者の投票(自社以外へ投票)と有識者による選考委員会により、『グランプリ』『準グランプリ』を決定します。

 

【大会当日】

・『優秀賞』15組の各代表者1名に、「介護付きホーム研究サミット2025」開催会場(東京)へお越しいただき、事例発表(プレゼンテーション)を行っていただきます。

・交通費は当協会が負担いたします。

・事例発表後、『グランプリ』『準グランプリ』を発表します。

受賞特典
  • グランプリ:表彰状 トロフィー クオカード5万円分 進呈
  • 準グランプリ:表彰状 トロフィー クオカード3万円分 進呈
  • 優秀賞(上記以外の13組):それぞれに表彰状 トロフィー クオカード1万円分 進呈

※『グランプリ』『準グランプリ』以外に、選考委員による『特別賞』を表彰する場合もあります。

「介護付きホーム研究サミット2025」のご案内

介護付きホーム研究サミット2025 第13回事例研究発表全国大会

 

【日時】
2025年10月27日(月)13:00~17:30

 

【会場】
神田明神ホール/LIVE配信
〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神文化交流館2F
(御茶ノ水駅 徒歩5分/秋葉原駅 徒歩7分)

 

【プログラム】

『優秀賞』15組の表彰式

『優秀賞』15組の事例発表

『グランプリ』『準グランプリ』の表彰式と講評

 

*詳細については、後日ご案内いたします。